お客様に選ばれる理由を作る
あなたはなぜその仕事を選びましたか?
建設業の経営者の方にそう質問して即座に明確なビジョンを持って明確に答えられる方はなかなかいないと思います。
ほとんどの方は、
「なぜって言われても・・・」
「親がやっていたから、自然と家業を継ぐことになって・・・」
似たような答えになると思います。
それが悪いわけではありません。
ライバル他社に勝つために、お客様から選ばれる理由をつくるにはそれだけだと弱いということです。
例えばです。
近所にAラーメン店とBラーメン店があるとします。
両方とも醤油ラーメン専門店だとして、
Aラーメン店の店長にBラーメン店の醤油ラーメンより美味しいか質問したら、自分の店の醤油ラーメンがBラーメンの醤油ラーメンと比べて何が美味しいかが分からないという方はいないと思います。
うちは、煮干しをふんだんに使っていて・・・・
うちは、豚の背油が・・・
うちは、ダシに〇〇を使っていて・・・
そうなると思います。
これが間違っても、Bラーメン店よりうちの店は100円安いです!
というのがアピールポイントしかなくて、それがウリだとしたら、常に安さで勝負しなくてはならなくなり経営が苦しくなってきます。
建設業にも同じことがいえます。
同じ町に工務店が何社もある場合、あなたの会社の一番のウリは何ですか?と聞かれたら何と答えるのでしょうか?
人の良さでしょうか?
工期を守るでしょうか?
アフターサービスの良さでしょうか?
耐震性でしょうか?
でも、それらの要素はどの工務店でも当たり前に備わっていないと営業できないと思います。
成果の出ていない建設業者様の場合は、これからのウリが当たり前なものが多いのではないでしょうか。
だからこそ、価格競争に巻き込まれて値引きで仕事をとるので、経営が苦しくなる悪循環に陥るのではないかと思います。
あなたの町で、あなたの会社にしかできないものがあれば、お客様は迷わずあなたの会社を選ぶと思います。
お客様がどうしてもあなたの会社でしかできないものをやってほしいとお客様からお願いされるのであれば、価格競争に巻き込まれずあなたの会社の提示する金額で受注できると思います。
なぜなら、それができるのはあなたの町ではあなたの会社しかないからです。
選ばれる理由は何か。よく考えてみてください。
どうしても自分で分からない場合は、過去のお客様に聞いてみるのも良いかもしれません。
自分では当たり前にできているので自分で気づかないことが、人の目によって教えられることもあると思います。